数寄屋とは?その魅力を徹底解剖!

足利の家「素材と景色を楽しむ家」, アトリエきらら一級建築士事務所 アトリエきらら一級建築士事務所 Modern Corridor, Hallway and Staircase
Loading admin actions …

数寄屋(すきや)という言葉を聞いたことのある方も多いと思いますが、それが指す意味を正確に答えられる方は少ないのではないでしょうか。さらに、数寄屋造り/(数奇屋造り)という住宅の形式もあり、それ自体の意味も非常に捉えにくいものとなっています。しかし、そこには千利休の時代から続く「侘び寂び」という和の美しさが詰まっていて、現代の住宅にも脈々と受け継がれています。そこで今回は、その意味や魅力を徹底解剖していきたいと思います。

数寄屋建築とは

数寄屋建築の「すき」という言葉は、「好き」の当て字として広まったものであり、その意味は何かに執心すること、あるいは偏好することを表します。そうしたことから、型にとらわれず自らの趣向に合わせて自由につくり上げた建築のことを数寄屋建築といったり、あるいは、その「すき」が茶の湯と非常に関係深くなっていったことから、茶室とほぼ同じような意味としても使われることもあります。こちらの住まいの茶室では、低く設定した天井に網代と竹を使用して圧迫感を感じないシンプルなインテリアとしながら、奥に庭を設けることで、明るく風の通る快適な茶室空間をつくり出しています。

写真:sasakurayohei


「住まいの写真」ページでは様々な種類のフローリングを紹介しています。◀

※ フローリングの写真ページ

茶室数寄屋の特徴

千利休によって芸術の域にまで高められた茶室ですが、その特徴は、当時すでに主流となっていた厳正な書院造りに対するもので、様々な型の省略や自由な意匠となっています。具体的には、床の間の段差がなかったり、床框が省略されていたり、あるいは梁と梁の間にある長押(なげし)を省いていたりと、無駄な要素を取り除いたシンプルさが見て取れます。また、余計な加工をせず、素材が持っているそのままの良さを活かした材料の使い方も1つの特徴と言えます。


【和風建築については、こちらの記事でも紹介しています】

 素敵な和風の家10選

数寄屋造り/(数奇屋造り)とは

そうした数寄屋を通して、住宅にもそのデザイン性や考え方が取り入れられ、1つの建築の様式として「数寄屋造り/(数奇屋造り)」と呼ばれるようになりました。「寝殿造り」や「書院造り」は、それぞれに共通のデザインや型などがあり、その定義も分かりやすく区別もしやすいですが、一方で、「数寄屋造り/(数奇屋造り)」は、意匠的に書院造りを崩した自由でシンプルな型にはまらない形式という、それぞれの個性的なデザインが特徴の1つの定まった様式がないというのがその定義となり、これが中々数寄屋造り/(数奇屋造り)を捉えにくい1つの理由となっています。


◆homifyには多くの建築家や住まいの専門家が登録しています。専門家のリストから希望の専門家を見つけましょう!◆

 homifyに登録しているインテリアデザイナー 

現代にも通じる軽快なデザイン

「軽い」あるいは「柔らかい」デザインが主流となってきている現代の建築デザインですが、そうした考え方は数寄屋建築から脈々と日本の建築意匠に続いてきたもので、そうした軽快で無駄な要素を削ぎ落としたシンプルなデザインは1つの魅力と言えるでしょう。こちらの住まいでは、下屋を外周に張り巡らすことでどっしりと落ち着いた雰囲気にしながら、2階の屋根を少し削り落とすことで軽く圧迫感のない柔らかい雰囲気にもなっています。

素材を活かした造り

先にも少し述べたように、数寄屋造りのもう1つの特徴であり魅力でもあるのは、素材を活かした造りであることです。それぞれの趣向や建物の特徴に合わせて、土壁や杉丸太、竹やヨシなど、形式にとらわれない自由な素材の選択がなされながら、さらに、それらの素材の良さをより引き出すために、無駄な加工をしないこともあります。こちらの住まいでも、杉、桧、楓、松などの木材の木目や色合い、そして経年変化を楽しめるように、それぞれの空間に合わせてそれらの木材の使い方が丁寧に選ばれています。

自然との調和と庭

格式や豪華な意匠ではなく内面を磨いて客人をもてなす、という茶人の精神が簡潔で自由な空間をつくる茶室。定まった形式がないことが特徴ですが、大切なポイントは自然との調和。建材には、土壁や竹や杉皮を天井にあしらったりするなど自然素材を取り入れ、素材の良さをそのまま活かすことが大切です。また茶室から庭園を望むことができるということも自然との調和を形にした造りといえます。

そのシンプルさは現代にも通じる

こちらの茶室は、障子と一体になった白く明るい空間です。 猫間障子より外部の庭を眺めることができ、また採光が明るく降り注ぐ茶室が現代の日本の住まいにしっくりきますね。例えば、洋風のリビングと隣接しても調和がとれるように猫間障子や縁のない正方形の琉球畳、格子やシンプルな収納などで和室をモダンな雰囲気に調和させても素敵です。

侘び寂びの精神

有り余る贅沢なものを省き、最低限のあるものを1つ1つ大切にしながら、時間とともにそうしたものが新しい価値や美しさを備えてくる侘び寂びの精神は、数寄屋建築の最大の魅力でもあります。その中で、細かな部分にまで気が届く繊細さと人の思いにも行き届くもてなしの心も忘れてはならない特徴であり魅力の1つです。是非そうした住宅を建築家とともにつくり上げてみて下さい!

◆homifyには多くの建築家や住まいの専門家が登録しています。専門家のリストから希望の専門家を見つけましょう!◆

※ homifyに登録している建築家のリスト 

▶homifyで建築家を探してみませんか?◀  

※  建築家の募集ができる無料相談ページ ※ 



Need help with your home project?
Get in touch!

Highlights from our magazine