断熱材の種類とそれぞれの特徴

Takashi Sasaki Takashi Sasaki
築100年!古民家の断熱性能向上リノベーション, 株式会社JA建設エナジー 株式会社JA建設エナジー
Loading admin actions …

断熱材の種類にも様々なものがあり、その中からどれを選べばよいのか迷われる方も多いはずです。そこで今回は、断熱材の種類とそれぞれの特徴を紹介していきたいと思います。どれを選ぶかによって、家づくりの方法も変わってきますし、気密性や吸音性など断熱以外の性能も異なってきますので、それぞれの特徴をしっかりと把握し、それぞれの理想とする家づくりやライフスタイルに最も適したものを探していきましょう!

グラスウール

断熱材は、繊維系のものと発泡プラスチック系のものに大きく分けられますが、その繊維系の代表的な種類が「グラスウール」になります。これは、非常に細いガラス繊維からなる素材で、軽く柔軟性に優れているため、床や壁や天井といったあらゆる部分に使用することができます。また、ガラス繊維からなるため、シロアリなどの虫害にあうこともなく、火災にも強いのが特徴です。さらに、防音効果もあるため、シアタールームをはじめとして、防音性能を高めたい部屋にも最適です。

▶「住まいの写真」ページでは様々な種類の壁を紹介しています。◀

※ 壁の写真ページ

ロックウール

熱に対して強い鉱物を繊維状に加工してつくられる断熱材を「ロックウール」と言います。もともとが鉱物であるため、耐熱性に優れることから火災に強く、また、優れた撥水性や耐久性も持っています。グラスウールと同様に、防音性に優れていることも特徴です。さらに、充填・外張り・吹込み工法といったあらゆる断熱材の施工方法に対応していける素材であることも、この断熱材の魅力の1つです。

写真:M.Ohta(STEP-image)

【防音については、こちらの記事でも紹介しています】

※ 遮音、吸音、防音の違いとは?静かに落ち着ける住まいとするための6つのポイント

セルロースファイバー

セルロースファイバーとは、新聞紙や段ボール、パルプといったものを原料に、木質の繊維を使ってつくられる断熱材です。一番の特徴は、素材が木質の繊維であるため、調湿性に優れ、結露の発生を抑える効果が期待できることでしょう。比較的コストは高くなりますが、環境にやさしい断熱材でもあるので、近年注目を集めています。

ビーズ法ポリスチレンフォーム

ここからは、発泡プラスチック系の断熱材になります。まずは、「ビーズ法ポリスチレンフォーム」ですが、英語の頭文字をとって「EPS」とも言われます。名前としてはあまり聞き慣れないかもしれませんが、食品の保冷用に使われる発泡スチロールの箱と言えば分かるのではないでしょうか。保冷用に使われるように、断熱性に優れ、カッターで切れるように高い施工性を持っていることも特徴です。

押出法ポリスチレンフォーム

押出法ポリスチレンフォームとは、ポリスチレン樹脂などに難燃剤・発泡剤を混合して、押し出しながらボード状に成形された断熱材です。これは、厚さが薄くても高い断熱効果を持ち、水を吸収しにくいことから、外張り断熱工法にも取り入れることができる断熱材です。また、先程のように、カッターでも簡単にカットできるような施工性の高い素材でもあります。

硬質ウレタンフォーム

硬質ウレタンフォームも、ポリスチレンフォームと同様に、ボード状のものもあれば、現場で吹き付けるものもあるので、様々な建物の形に対応することができます。外断熱工法に適している断熱材の1つでもあります。比較的高価になりますが、防水性や耐久性に優れるため、長い目で見ると、それほど高いとは感じないのではないでしょうか。

フェノールフォーム

発泡プラスチック系の断熱材は火に弱いという弱点がありますが、このフェノールフォームは、不燃・準不燃材料に認定されている商品があるように、難燃性・防火性に優れています。それでも、他の発泡プラスチック系の種類と同様に、カッターで加工できるような施工性の高さがあるとともに、経年劣化も小さいため、長きに渡って高い断熱性能を期待できます。

▶homifyで建築家を探してみませんか?無料で使える募集ページで見つけましょう!◀

理想の建築家を見つけるための建築家募集ページ

Need help with your home project?
Get in touch!

Highlights from our magazine