ポリカ波板が快適な室内気候と魅力的な空間を生み出す住まい

Michi Koba Michi Koba
House in Yamasaki, 島田陽建築設計事務所/Tato Architects 島田陽建築設計事務所/Tato Architects Eclectic style houses
Loading admin actions …

山間部で曇天が多い場所にある敷地に、明るく安定した室内気候を作り出したいと考えた建築家が提案したのがポリカーボネイト波板で空間を構成する住まい。ポリカ波板は外構や温室等で多用される材料なので、意外に思われる方もいるでしょう。しかしその意外性と軽快な素材感が不思議な魅力を生み出しています。島田陽建築設計事務所/TATO ARCHITECTSよるこちらの住まい、早速見て行くことにしましょう。
PHOTO by KENICHI SUZUKI

​基壇+3つの小屋

1階レベルは地面から760㎜掘り下げられ、基壇は1800㎜もの高さがあります。その四角いボリュームの上に3つの家型の小屋がならび、小屋の間の空間は庭とも屋上ともいえる場所です。良好な地盤に基礎を立ち上げ、また、基礎蓄熱型床暖房を使用するにあたって、地熱を利用することで更に安定した性能を発揮させるために1階床面が地盤面より760㎜も掘り下げられました。

​屋上と庭が近づく

1階床面のレベルを下げることによって自動的に屋上面も下がり、敷地全体がつながりのある、庭のようなスペースとなっています。屋上に腰かけても、1階にいる人とこのようにコミュニケーションが取れるのは、不思議な感覚ではないでしょうか?

それぞれに異なる役割を持つ3つの小屋

屋上でありながら庭のような空間、というのが良く伝わってくる光景ですね。3つの家型の小屋は、それぞれ、予備室、サニタリー、ライトルームとされ、サニタリーとライトルームに関しては、下階への採光、通風の役割も負っています。ポリカ波板という半透明の素材を使用することによって、心地よい光を大きな面から取り込むことができ、プライバシーを保ちながら明るい空間を確保することができます。

手すり+ベンチ!?

屋上の手すりのデザインは、防水層を痛めない固定方法を考えているうちにこのようなベンチを融合させたようなものとなったそうです。

​建物が浮遊するような夕景

夕景では、半透明の小屋全体が明るく灯り、まるで空中に浮遊するよう。

​明るく開放的な1階部分

主な生活空間は1階に配されています。床面が低く設定されているものの、大きな開口や上階から十分な光をとりこむことができ、明るく開放的な空間となっています。

つながりの感じられる空間

1階居住空間には造作家具および建具が効果的に配置され、全体的に広がりとつながりの感じられる空間となっています。

​光を取り込むライトルーム

1階から梯子を上って到達するライトルームは、温室のような屋根裏のような居心地の良い空間です。

​柔らかな光に包まれるサニタリー棟

こちらはサニタリー棟の様子。プライベートかつ、開放的な空間が魅力的です。ポリカ波板と軸組の間には温室用の吸水・吸湿・保温用シートが挟まれ、内壁側はポリカ複層板で断熱層が形成されています。このサニタリー棟には更に壁と天井内に透光性の断熱材を充填することで断熱性能を上げているそうです。

洗面スペース

カーテンで仕切ることのできるバスルームの向かい側には洗面スペースが配置されています。波板で囲まれた空間には不思議な柔らかさと透明性が感じられます。

Need help with your home project?
Get in touch!

Highlights from our magazine